神田に、香川のうどん屋さんがお店を出したらしいので出かけてみた。お店の名前は香川一福。
調べてみると、うどん 一福は高松市の郊外にお店を構えているセルフのうどん屋さんで、そのまま東京の神田に持ってくることは難しそうな業態。
…というわけで、どんな東京アレンジがなされているのか楽しみにしつつ、JR神田駅に向かった。JR神田駅からは徒歩10分まではかからないけれど、駅の近くといった感じでもなかった。一応、道を挟んで向こう側から撮影した店頭はこんな感じ。
お店の入口に券売機が置いてあって、まずは食券を購入するスタイルらしい。うどんは麺の量を選べるので券売機では、まず、麺の量ボタンを押さなきゃいけないあたりが普通の券売機との違いだろうか。
初めてうどん屋さんにお邪魔するときには、かけうどんからとか、ぶっかけうどんから…などのポリシーがあるはずもなく、なんとなく気分でカレーうどんをお願いしてみた。ついでにゲソ天も。
駅の近くではないにも関わらず、お客さんが次々も入っているせいか、厨房ではずっとうどんを茹でてそうな雰囲気で、提供もスムーズだった。繁盛しているうどん屋のいいところの一つかもしれない。
件のカレーうどんは、なんかちょっとよく見かけるレトルトカレーを使ったカレーうどんとは一線を画していて、専用に作られたであろうコクの強いカレーと茹でて間がないいきいきとしたうどんが特徴だった。カレーの粘性も高いのでうどんとの絡みもいい感じ。ねぎとバターが載せられており、バターが加えるさらなるコクに対して、ねぎが(色味的にも)アクセントになる。
さぬきうどんのお店らしく、天かすは卓上調味料と同じ扱い。調子にのってカレーうどんに天かすを追加してみたが、意外と悪くない(カロリーはスゴいことになってそうだけど)。バターとはちょっと違った味わいの油が加わったカレーうどんは飽きずに完食できた。
東京という立地と、その費用感や、訪れるであろう客の数、ライバル店の様子からして、とてもセルフサービスで提供している高松の一福のメニューなどをそのまま持って来られるはずもなく、恐らくは、高松のうどん屋さんの一福のうどんの作り方や、ダシの作り方を持ってきただけであって、コンセプトやメニュー作りはオリジナルで作り上げた感じだろうか。私としては美味しいうどんが食べたいだけなので、この手のアレンジは歓迎できる。またお邪魔することにしよう。